しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
しももとクリーニングは、ふとん専門の宅配クリーニングとして多くの利用者に選ばれている人気サービスです。
口コミでも「仕上がりがふわふわで気持ちいい」「肌へのやさしさが安心できる」といった声が多く見られます。
この記事では、実際に利用した人の口コミを参考にしながら、しももとクリーニングのおすすめポイントをわかりやすくご紹介していきます。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングでは、肌へのやさしさを第一に考えた洗剤選びが徹底されています。
合成洗剤や強い薬剤は一切使わず、天然成分だけで作られた完全無添加の石けんを使用してふとんを洗ってくれます。
とくに、敏感肌の方や赤ちゃんがいるご家庭、アレルギーをお持ちの方から高い評価を受けている理由がここにあります。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
使用されているのは、化学的な添加物を含まない天然由来の無添加石けんです。
人工香料や保存料、合成界面活性剤などは含まれておらず、洗浄力とやさしさのバランスがとれたやさしい仕上がりになります。
余計な成分が残らないので、洗いあがったふとんの清潔感がしっかり感じられるのも魅力です。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
市販の洗剤では、蛍光剤や漂白剤などが含まれていることも多く、肌が敏感な方にとってはトラブルの原因になることもあります。
しももとクリーニングでは、そういった化学成分を完全に排除しているため、小さなお子さんやアレルギー体質の方でも安心して利用できるのが大きな特長です。
口コミでも「赤ちゃんの布団をお願いしたけど、仕上がりがすごくやさしくて嬉しかった」といった声が寄せられています。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングでは、すべての布団を1枚ずつ「完全個別洗い」で対応しています。
ほかの宅配クリーニングでは、複数の布団をまとめて洗うケースもありますが、しももとでは絶対に他人の布団と一緒にされることはありません。
自分の布団だけを丁寧に扱ってもらえるという安心感は、特に衛生面に敏感な方にとって大きな魅力です。
他人の布団と一緒に洗わない
布団には、汗や皮脂、ダニの死骸などが蓄積されているもの。
他人の布団と一緒に洗われると、それらが移ってしまうのではと不安に思う方もいるかもしれません。
しももとクリーニングでは、その心配がまったくありません。
自分の布団だけを洗ってもらえるので、誰が使ったかわからない布団との“接触リスク”を避けたい方にもぴったりです。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
クリーニングの際は、専用の洗濯槽で1枚ずつ丁寧に洗浄されます。
布団の素材やサイズに合わせて水量や洗い方を調整できるため、汚れがしっかり落ちるだけでなく、布団の風合いやふくらみを損なうこともありません。
まるでオーダーメイドのように、一点一点に向き合ってくれる姿勢が伝わってきます。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングでは、布団の表面だけでなく中綿の芯までしっかりと水洗いしてくれます。
一般的なドライクリーニングでは落としきれない汗や皮脂汚れ、アレルゲンなども、まるごと洗い流してくれるので、清潔さのレベルが違います。
さらに、乾燥も自然乾燥と機械乾燥を組み合わせて、ふっくらと気持ちの良い仕上がりにしてくれます。
中綿の芯までしっかり水洗い
寝ているあいだにかいた汗や、目に見えない皮脂汚れ、ダニのフンやホコリなどは、中綿にまで染み込んでいることがほとんどです。
しももとクリーニングでは、表面だけの洗浄ではなく、中までしっかり水を通して徹底的に洗い上げることで、こうした見えない汚れもしっかり取り除いてくれます。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
洗った布団は、すぐに高温で一気に乾かすのではなく、自然乾燥と機械乾燥を組み合わせて、布団のふくらみや風合いを守るように丁寧に仕上げられます。
中までしっかりと乾燥されているので、カビやにおいの心配も少なく、届いたその日から気持ちよく使える状態になっているのが嬉しいポイントです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、機械だけに任せるのではなく、最後は職人の手で一枚ずつ丁寧に確認しながら仕上げてくれます。
仕上がった布団を広げて、見た目や質感、細かなシミや破れまでしっかりチェック。
細部まできちんと目を配ってくれるからこそ、安心して受け取ることができます。
「きれいにして返す」以上の、想いが感じられる工程です。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
どれだけ丁寧に洗っても、最終チェックを怠れば安心して使えません。
しももとクリーニングでは、仕上がった布団を必ず人の目と手で確認してから出荷します。
一枚ずつ広げて状態を確認することで、小さな不具合や見落としも防げます。
この手間を惜しまない姿勢が、品質へのこだわりの表れです。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
検品では、表面の汚れだけでなく、シミの残り具合や布団の破れ・中綿のへたり具合までチェックされます。
必要があれば報告や相談もしてくれるため、大切な布団を預ける立場としてはとても安心です。
「ただ洗って終わり」ではない、心のこもったサービスがそこにあります。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
口コミでも特に高く評価されているのが、スタッフさんの対応の丁寧さ。
電話やメールでのやり取りも、事務的ではなく親身で温かみがあり、「この人たちなら大丈夫」と思える安心感があります。
大切な布団を預けるうえで、こうした人との信頼関係はとても大切なポイントです。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
問い合わせや配送の相談など、どんなときでもやさしく丁寧に対応してくれるのがしももとの魅力です。
テンプレートではなく、ひとつひとつの質問にきちんと答えてくれる姿勢に、「またお願いしたいな」と感じる方が多いのも納得です。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
しももとクリーニングのサービスには、お客さん一人ひとりへの敬意が感じられます。
ただの“注文”や“荷物”として扱うのではなく、「この布団を大切に使っている人がいる」という視点で向き合ってくれるから、安心して任せることができます。
こうした“人間味”のある対応が、信頼とリピーターの多さにつながっているのかもしれません。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
布団クリーニングを検討するとき、どのサービスを選べばいいのか迷う方も多いと思います。
そんな中で、丁寧な対応と高品質な仕上がりで多くの口コミ評価を得ているのが、しももとクリーニングです。
ここでは、実際に利用した人の声をもとに、しももとクリーニングの特徴やメリットについてご紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニングでは、他人の布団と一緒に洗うことは一切ありません。
すべての布団を1枚ずつ完全に個別で洗ってくれるため、他人の汚れや菌が移る心配がなく、衛生面でも安心です。
とくにアレルギー体質の方や、小さなお子さんがいるご家庭にとって、この配慮はとてもありがたいポイントです。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
布団には汗や皮脂、ダニの死骸など、目には見えない汚れがたくさん潜んでいます。
他人の布団と一緒に洗われることで、そうした汚れが移ってしまう可能性もゼロではありません。
完全個別洗いなら、そういった不安が一切なく、自分の布団だけを丁寧に洗ってもらえるという安心感があります。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
肌が敏感な方やアレルギーをお持ちの方にとって、クリーニングの「清潔さ」はとても重要です。
他人の布団と混ざらない個別洗いなら、衛生面のリスクを最小限に抑えられるので、「肌トラブルが出なくなった」「子どもが安心して寝られるようになった」という口コミも多く見られます。
メリット2・完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングでは、布団の洗浄に使用する洗剤にも強いこだわりがあります。
合成洗剤や化学薬品は一切使用せず、天然成分だけで作られた完全無添加の石けんを使用しています。
これは肌へのやさしさだけでなく、地球環境にも配慮された選択でもあります。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
一般的な市販洗剤には、漂白剤や蛍光剤、香料などが含まれていることが多く、敏感肌の方には刺激が強すぎる場合もあります。
しももとの無添加石けんは、余計な成分を一切含まず、やさしく、でもしっかりと汚れを落としてくれるのが特長です。
洗いあがった布団からは、やさしい石けんの香りとふんわりした肌触りが感じられます。
メリット3・中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
しももとクリーニングでは、布団を表面だけでなく中綿の芯までしっかりと水洗いしてくれます。
見た目がキレイでも、実は中に汗や皮脂、ダニの死骸などが溜まっていることは少なくありません。
しっかり水を通して洗い流すことで、本当の意味で清潔な状態に仕上がるのが魅力です。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
寝ているあいだに出る汗や皮脂、空気中のホコリ、そしてダニの死骸などは、布団の奥までしみ込んでいます。
しももとクリーニングでは、そういった見えない汚れを芯からしっかり洗い流してくれるので、使い始めたときの“気持ちよさ”がまるで違います。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
表面だけを洗ったり、ドライクリーニングだけで済ませる業者もありますが、そうした方法では中の汚れまでは落としきれません。
においやアレルギーの原因になることもあるため、しももとのように“芯から丸洗い”してくれるサービスは、とても心強く感じられます。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
クリーニングが終わったあと、しももとクリーニングでは一枚一枚の布団を職人の手で丁寧に仕上げてくれます。
中綿のバランスやへたり具合を見ながら、ふっくらとした仕上がりになるよう調整してくれるので、届いた布団はまるで新品のような気持ちよさです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
効率重視の業者では、乾燥時間を短縮するために高温で一気に乾かしたり、圧縮して保管したりすることもあり、仕上がりが硬くなってしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、自然乾燥に近いかたちでじっくり乾燥させたあと、職人がひとつずつ丁寧に整えてくれるので、ふんわりと柔らかい仕上がりになります。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングの大きな特長のひとつが、スタッフの親切な対応です。
電話やメールでのやり取りでも、常にこちらの立場に寄り添った丁寧な言葉で対応してくれるため、「またお願いしたい」と思わせてくれるあたたかさがあります。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
布団を単なる“荷物”として扱うのではなく、「この布団は誰かの大切なもの」という気持ちを持って接してくれているのが伝わってきます。
やり取りのひとつひとつに心がこもっていて、安心感があります。
人の手と気持ちがこもったサービスを求めている方には、しももとクリーニングはとてもおすすめです。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングにはたくさんの魅力がありますが、すべての人にとって完璧というわけではありません。
他の宅配クリーニングと比べて見えてくる「ちょっと気になる点」についても、正直にお伝えしていきます。
デメリットを知ったうえで選ぶことで、より納得感を持って利用できるはずです。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングは、他の大量処理型の宅配クリーニングと比べると料金がやや高めに設定されています。
一度にたくさんの布団をまとめて洗って効率を重視する業者と比べると、価格の差を感じる方もいるかもしれません。
ただし、この料金にはしももとならではの“丁寧さ”や“安全性”が含まれており、「安さよりも仕上がり重視」の方には納得できる内容になっています。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
市場には、低価格でスピーディーな宅配クリーニングサービスもたくさんあります。
そうしたサービスと比較すると、しももとの料金はやや高めの印象がありますが、その理由は「完全個別洗い」「無添加石けん使用」「職人による検品仕上げ」など、手間と技術を惜しまない姿勢にあります。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
「とにかく安く済ませたい」「時間優先でサクッと終わらせたい」という方には、しももとより他の業者の方が合っているかもしれません。
でも、「肌にやさしい仕上がりがいい」「ふとんをふっくらさせたい」「安心して子どもに使わせたい」といった想いがある方には、この価格は決して高すぎるとは感じないはずです。
価格以上の価値を感じられるサービスを求めている方にはぴったりです。
デメリット2・納期がやや長め
しももとクリーニングでは、1枚1枚を個別に洗い、布団の中までしっかり水洗いしたあと、自然乾燥に近い方法でじっくり仕上げていきます。
そのため、スピード重視の業者と比べると、クリーニングが完了して手元に届くまでに少し時間がかかります。
急ぎで必要な方にとってはやや不便に感じるかもしれませんが、「時間がかかっても、ていねいにやってほしい」という方にはむしろ安心できるポイントです。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとのクリーニング工程は効率重視ではなく、“品質優先”です。
洗浄も乾燥も一つひとつに手間をかけて進めていくため、スピーディーな納期には対応していません。
その代わり、布団本来のふくらみや肌ざわりを大切にした、気持ちのよい仕上がりが叶います。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
通常は、クリーニングを依頼してから完了・返送までに約2〜3週間ほどかかるとされています。
季節の変わり目や繁忙期は、さらに日数がかかる場合もあるので、使いたいタイミングが決まっている場合は、少し早めに申し込むのがおすすめです。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは日本全国に対応している便利なサービスですが、一部の地域では追加送料がかかる場合があります。
特に北海道・沖縄・離島などは、配送コストの関係で別料金が必要になることがあるため、事前に確認しておくと安心です。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
送料は基本的に無料ですが、遠方地域や離島などの場合、追加料金が発生することがあります。
しももとクリーニングでは、公式サイトなどで送料についてきちんと案内されているので、申し込む前に確認することで「知らなかった…」という不安を避けることができます。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは、あくまで「布団・毛布専門」の宅配クリーニングサービスです。
そのため、衣類やカーテン、カーペットといった他のクリーニング品には対応していません。
「家中の洗濯物をまとめて出したい」という方には、やや物足りなく感じるかもしれませんが、布団だけに特化しているからこその丁寧さと高い品質があるのも事実です。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
掛け布団、敷き布団、こたつ布団、毛布などには幅広く対応していますが、スーツやシャツなどの日常衣類は取り扱っていません。
多品目をまとめて出したい方には不向きかもしれませんが、逆に「布団をきちんとキレイにしたい」「寝具だけを信頼できるところに頼みたい」という方にはぴったりのサービスです。
デメリット5・保管サービスはやっていない
最近では、ふとんをクリーニングしたあとにオフシーズンの間預かってくれる「保管サービス」を提供している宅配クリーニングも増えていますが、しももとクリーニングではあえてこのサービスを行っていません。
その理由は、「仕上がった状態がいちばん良いコンディションだから、なるべく早く自宅で保管してほしい」という考えに基づいています。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
「収納スペースがないから保管しておいてほしい」「冬布団を使う季節まで預けておきたい」と考える方には、少し不便に感じられるかもしれません。
ただし、しももとクリーニングでは、自宅保管でも安心できるよう、中までしっかりと乾燥・除菌された状態で布団を返却してくれます。
そのため、押し入れなどでの長期保管にも十分対応できるクオリティです。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
布団をクリーニングに出す時、気になるのはやっぱり「仕上がり」と「安全性」ですよね。
特に肌に直接触れるものだからこそ、どんな洗剤が使われているのか、どんな工程で洗われるのかは見逃せないポイント。
しももとクリーニングでは、ただキレイにするだけではなく、利用者が本当に「気持ちよく眠れる」ことを大切にしたサービスを提供しています。
口コミでも「ふとんがふかふかになった」「子どもにも安心して使える」といった声が多数あり、その実力はお墨付き。
この記事では、そんなしももとクリーニングの特徴やサービスの魅力について、ベネフィット形式でわかりやすくご紹介していきます。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングでは、合成洗剤や蛍光剤・漂白剤を一切使用せず、完全無添加・天然成分100%の石けんを使用してクリーニングを行っています。
デリケートな肌を持つ赤ちゃんや、アレルギーをお持ちの方でも安心して使えるふとんに仕上げてくれるのが魅力です。
洗浄後に残留成分が気になる心配もなく、ふとんから嫌なにおいがしない、むしろほのかにやさしい香りがするという声も。
肌だけでなく呼吸する空気にも配慮されているから、まさに「超安全」なクリーニングだといえますね。
安心を最優先にしたい方にこそおすすめです。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
一般的なクリーニング工場では、複数のふとんをまとめて洗う「まとめ洗い」が行われることが少なくありません。
ですが、しももとクリーニングではお客様一人ひとりのふとんを**完全個別で洗浄**してくれるので、他人の菌やダニと混ざる心配は一切ありません。
自分のふとんだけが丁寧に扱われている安心感は、やっぱり嬉しいですよね。
しかも、1点ずつの管理だからこそ、状態のチェックや洗い方の調整も細かく対応してもらえるのが特長です。
「どんなふとんでも任せられる」という信頼感にもつながっています。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
表面だけキレイにしても、ふとんの中に汚れやダニが残っていたら安心して眠れませんよね。
しももとクリーニングでは、**ふとんの中綿までしっかり水洗い**するから、汗や皮脂、ダニの死骸やカビ胞子まで根こそぎ除去できます。
これまで「ふとんがなんとなく重たい」「ニオイが気になる」と感じていた方も、水洗い後の軽やかでふわっとした感触に驚くはず。
衛生面にも仕上がりにも妥協しないこの姿勢が、多くの口コミでも高評価を得ているポイントなんです。
ふとんが清潔だと、ぐっすり眠れる夜が増えそうですね。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
しももとクリーニングでは、クリーニング後の乾燥や仕上げにもこだわりがあります。
乾燥は高温で一気に仕上げるのではなく、あえて**低温でじっくり時間をかけて乾かす自然乾燥方式**を採用。
そして、ふとんのふくらみを整える最終工程では、熟練の職人さんが一枚一枚手作業で仕上げてくれるんです。
だから、戻ってきたふとんは新品のようにふっくら。
自分ではここまでできないからこそ、プロの技にお願いする価値があるなと実感できる瞬間です。
ぺちゃんこだったふとんが、まるで買ったばかりのように復元されていたら、気分まで上がりますよね。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
ふとんをただの「洗濯物」として扱わず、まるで「大切な生活の一部」として、しっかり愛情を込めて取り扱ってくれるのが、しももとクリーニングの魅力です。
スタッフ一人ひとりがふとんの素材や構造を深く理解しているから、汚れの種類や素材に応じたベストな洗浄方法を選んでくれます。
丁寧な梱包や、ふとんがつぶれないような工夫も随所に見られ、「本当にふとんのことを考えてくれているな」と感じられます。
こうした姿勢が、口コミでも「安心して任せられる」「信頼できる」と高く評価されている理由なのです。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
無添加石けんで丁寧に水洗いされたふとんは、手に触れた瞬間「すべすべ」「なめらか」という言葉が自然に出てくるほどの心地よさがあります。
化学洗剤でありがちなゴワつき感や、肌への刺激を感じさせるザラつきとは無縁です。
しももとクリーニングでは、石けんの泡立ちや水質(軟水)にもこだわっており、生地の繊維を傷めることなく、ふとん本来のやわらかさをそのまま引き出します。
また、乾燥は高温ではなく、あえて自然乾燥に近い低温でじっくりと行うため、仕上がり後の手触りはふっくらしていて肌に吸い付くような感覚。
使うたびに「おっ、気持ちいい」とつぶやきたくなる、そんな仕上がりです。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
一般的な合成洗剤や強力な漂白剤ではなく、完全無添加の天然石けん成分だけを使っているから、デリケートなふとんの生地にも安心です。
繊維を傷めず、ふとんの肌ざわりがより長持ちします。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
時間をかけて低温乾燥を行うことで、生地の奥までやさしく乾かし、縮みや硬化を防止。
だからこそふとん全体がふんわりふっくらと仕上がります。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
クリーニングに出す前は、ぺちゃんこに潰れてしまっていたふとんでも、しももとクリーニングに出せばまるで新品のようなふっくら感が蘇ります。
その理由は、芯までしっかり水洗いして汚れや汗、湿気を取り除くだけでなく、乾燥後に職人が手作業で一枚一枚ふとんの形を整えてくれるから。
中綿が偏ったまま乾燥されてしまうことがないため、見た目にも手触りにも「きちんと感」が出ます。
ふとんがふわふわだと、見た目も寝心地もガラッと変わります。
朝起きたときの「よく寝た〜!」という感覚が違ってくるのは、こうした丁寧な仕上げの積み重ねなんですね。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
機械任せではなく、最終工程で人の目と手によるチェックとふくらみ整えが行われるので、ムラのない美しい仕上がりになります。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
中綿に蓄積した皮脂や湿気が取り除かれることで、空気をたっぷり含めるようになり、本来の膨らみがしっかり戻ってきます。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを利用した方の多くが、仕上がったふとんを見てまず驚くのが、その「丁寧さ」と「清潔感」です。
自分のふとんだけを扱ってもらえる完全個別洗いという仕組みに加え、無添加のやさしい石けん、素材に合わせた仕上げ方法と、すべてが安心を感じさせる工程ばかり。
しかも、ふとんの扱いに熟練した職人が、最後まで手作業で確認してくれるのだから、信頼できないわけがありません。
大量生産的な他社の宅配クリーニングとは違い、「ふとんに向き合ってくれている」と実感できる丁寧なサービスに、感動の声が多く寄せられているのも納得です。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
お預かりした布団を一枚一枚個別に洗うからこそ、他の人の菌やダニが混ざることもなく、自分だけの清潔な仕上がりが実現します。
丁寧な工程と人の手によるチェックで、安心感もひときわ高まります。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
しももとクリーニングのふとんに触れると、「あれ、しっとりしてる?」と感じる方が多いようです。
これは、使用されている完全無添加の石けんと軟水によるやさしい洗浄の効果。
肌に余計な刺激を与えず、繊維本来のなめらかさを引き出してくれるので、ふとんの肌ざわりがぐんとアップします。
ゴワゴワした感触や、乾燥しすぎたパリパリ感とはまったくの無縁。
ふとんに触れるだけで「肌に優しい」ことが伝わってくるから、アトピー肌や乾燥肌の方でも安心して使えるというわけなんです。
ほんのりと感じる保湿感が、眠りにつく瞬間にほっとする安心感を与えてくれます。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
合成界面活性剤を含まない無添加石けんだから、洗い上がりがしっとり。
肌との摩擦も少なく、乾燥による刺激を抑えてくれます。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
手で触れたときにわかる、ほんのりとしたしっとり感。
自然な洗浄成分がふとんのやさしさをキープし、寝心地をさらに高めてくれます。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
ふとんの中綿には、汚れや湿気が溜まりやすく、それが原因で本来のふくらみを失ってしまうことがあります。
しももとクリーニングでは、その中綿を芯からしっかり水洗いして汚れを取り除き、さらにじっくりと時間をかけて乾燥。
職人の手でふくらみを戻す工程も加わるため、空気をたっぷりと含むふかふかのふとんに復活します。
これにより保温性が劇的にアップ。
寒い夜でも「布団に入った瞬間からぬくもりを感じる」あの感覚を味わえるようになります。
特に冷え性の方や、冬場にふとんのぬくもりを重視する方には、大きなメリットです。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
ふとんがふっくらと復元されると、繊維の間に空気が多く含まれるようになり、自然と体温を逃がしにくくなる構造に。
まるで羽毛布団を新調したかのようなあたたかさに包まれます。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
ふとんクリーニングを検討していると、「丸洗い」と「ドライクリーニング」の2つの言葉を目にすることがあります。
でも、この2つは似ているようで全く違うアプローチ。
しももとクリーニングが採用しているのは「水で洗う=丸洗い方式」で、ふとんの中綿までしっかり洗浄することが可能です。
一方、ドライクリーニングは油溶性の汚れには強いものの、水溶性の汗や皮脂などは落としきれず、ふとんの“中”までは清潔になりにくいのが実情です。
つまり、見た目はキレイでも、実は中にダニやアレルゲンが残っている可能性があるということ。
衛生面や仕上がりの“ふかふか感”にこだわる方は、断然「丸洗い」がおすすめです。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
表面的な汚れを落とすのか、中までしっかり清潔にするのか。
この違いは、ふとんの仕上がりだけでなく、使用後の安心感や快眠度に大きな影響を与えます。
しももとクリーニングの丸洗いは、水と無添加石けんを使って、ふとんの中のダニやカビ、汗の塩分までもすっきり除去。
ドライクリーニングでは味わえない、清潔感と肌ざわりの良さが体感できます。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは有機溶剤を使って、皮脂汚れや油シミなどを落とすのが得意。
でも、水に溶ける汚れ(汗、ホコリ、ダニの排泄物など)は取りきれないので、ふとんの内部はあまり洗浄されていない状態に…。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
しももとクリーニングではふとんを水に浸して丸ごと洗浄。
中綿の奥にしみ込んだ汗や湿気、ダニなどを根こそぎ洗い流すから、仕上がり後はまさに「新品級」。
中まで清潔にしたい方にはこの丸洗い方式が最適です。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、ふとんをただ洗うのではなく、「どう洗うか」に徹底的にこだわっています。
まず、使用する洗剤は完全無添加・天然成分100%の石けんのみ。
合成洗剤や漂白剤などは一切使っていないので、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使える仕上がりになります。
そして洗浄に使う水も、ふとんクリーニングに最適な“軟水”を採用。
軟水とは、ミネラル成分が少ないやわらかい水のこと。
この軟水を使うことで、石けんがしっかり泡立ち、汚れを包み込んで落としやすくなるだけでなく、繊維にも負担がかからないため、生地がふっくらと蘇るのです。
水と石けんという、昔ながらでありながら本質的な洗浄方法にこだわる姿勢こそ、しももとクリーニングの魅力です。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
お肌へのやさしさにとことん配慮された天然素材の石けんを、繊維にやさしい軟水で丁寧に使うことで、化学物質の影響を感じさせない自然な仕上がりが叶います。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
硬水と違い、軟水は繊維をゴワつかせる原因となるミネラルが少ないため、生地がなめらかに保たれ、仕上がりがふわふわに。
長く使っている布団でも、やさしい風合いが戻ります。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングの最大の特長は、洗浄方法への徹底したこだわりです。
一般的な大量処理型のクリーニングとは違い、しももとは「ふとん一枚一枚に真摯に向き合う」完全個別洗いを採用しています。
つまり、他人のふとんと一緒に洗われることがないため、菌やダニの交差リスクも一切なく、衛生面での安心感が違います。
また、使用する水は肌や繊維に優しい軟水。
洗浄の水流もゴシゴシと激しくかけ流すのではなく、ふとんを傷めない柔らかい水流でじっくり汚れを落としていきます。
さらに、天然石けんによる無添加洗浄なので、お肌が敏感な方や小さなお子さまがいるご家庭でも安心。
生地を傷めず、芯まで清潔に仕上がるこの丁寧なプロセスは、まさに“布団に対する愛情の証”といえるでしょう。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングでは、他のお客さんのふとんと一緒に洗うことは一切ありません。
ふとんは一枚ずつ完全に個別で管理され、個別洗い・個別乾燥・個別仕上げが徹底されています。
他人のダニや菌が混ざってしまうリスクもゼロ。
家族のふとんと同じように、大切に丁寧に取り扱ってもらえる安心感があります。
「クリーニングに出したのに逆に汚染されるんじゃ…」という不安を一切感じずに済むのが、しももとの個別対応の魅力です。
品質重視の家庭にはぴったりのサービスです。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
複数枚まとめて機械にかける一般的なクリーニングと違い、しももとクリーニングは1枚ごとの処理なので、生地同士の摩擦によるスレや破損が起きにくいです。
特に高価な羽毛布団やデリケートなカバー生地を使っている場合、この摩擦ダメージを避けられるのはとても大きな利点。
さらに、優しい水流で洗うため、綿の偏りや縮みも防げます。
毎シーズン安心して預けられるクオリティの高さは、こうした「見えない気遣い」から生まれているんですね。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
表面だけじゃなく、布団の“芯”までしっかり洗えるのがしももとの大きな特徴。
ふとんに染み込んだ汗、皮脂、ダニの死骸などの水溶性の汚れは、市販のクリーナーや掃除機ではどうにもなりません。
でも、しももとの水流洗浄なら中綿の奥までしっかり届き、しっかりリセット。
見た目はもちろん、ニオイや湿気のリスクも減って、まるで新品のようなふっくら感が戻ってきます。
汚れが取れることで通気性も上がり、寝心地まで変わると評判です。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
ふとんクリーニングにおいて、乾燥は「仕上がりの質」を左右する非常に重要な工程です。
しももとクリーニングでは、効率優先の高温短時間乾燥を行わず、あえて自然乾燥に近い“じっくり乾燥”を採用しています。
この方法により、芯までしっかり水分を飛ばすことができるため、乾燥ムラや湿気残りがなく、カビや臭いの発生リスクが抑えられます。
また、低温乾燥はふとんの繊維や中綿を傷めないため、ふわふわ感・保温性も見事に復活。
温風を使いながらも優しく仕上げる工程は、まるで布団が息を吹き返すよう。
これはスピードよりも「仕上がりの幸福感」を大切にする、しももとの哲学です。
「洗っただけ」では終わらせない、“ふとんが生き返る体験”を味わいたい方には、まさに最適の選択です。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
「時短」「スピード仕上げ」がもてはやされる中、しももとクリーニングは真逆をいく“じっくり乾燥”。
高温で一気に乾かすと生地を傷めたり、芯に湿気が残る可能性があるため、あえて低温+自然乾燥に近い方法を選んでいます。
その結果、ふとん内部までしっかり乾き、カビや雑菌の繁殖リスクがゼロに。
乾燥に手間と時間をかけることが、本当の意味での「清潔」と「安心」を叶えているのです。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
早く乾かせばいいわけじゃない。
しももとの乾燥方法は、ふとんの繊維一本一本の状態まで考慮されています。
低温でゆっくりと乾かすことで、縮まず、固まらず、ふっくらと空気を含んだ状態に。
これにより、保温効果もぐっと上がり、ふとんに入った瞬間から「ふわっ」と包み込まれる感覚に。
まるで新品のような寝心地が戻ってくるので、「毎年出したくなる」というリピーターも多いんです。
乾燥技術の高さこそ、しももとの品質の決め手です。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
宅配クリーニングを選ぶとき、料金とその中に含まれるサービス内容のバランスはとても大切ですよね。
しももとクリーニングは、完全個別洗いや無添加洗浄など、品質にとことんこだわっている一方で、誰でも気軽に試しやすい料金設定が魅力です。
特に初めて利用する方には、クーポンや期間限定のキャンペーンも充実しているため、「高品質な仕上がりなのに、お得に使える!」と感じている人が多いようです。
このページでは、しももとクリーニングで提供されているさまざまなコースの料金や、お得な活用方法について詳しくご紹介していきます。
どのプランが自分に合っているかを知って、安心して申し込むための参考にしていただければと思います。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
しももとクリーニングの「シンプル注文コース」は、もっともベーシックで人気のある宅配クリーニングプランです。
基本的に羽毛布団であれば最大2枚までまとめて出すことができ、送料や集荷キットの手配、仕上がり後の配送もすべて込みの料金となっています。
ふとんの種類や厚みによって多少追加料金が発生する場合もありますが、それでも品質に対しては非常にリーズナブルな価格設定と言えるでしょう。
セミダブル以上のサイズは追加料金がかかる点にだけ注意が必要ですが、公式サイトで事前に確認できるので安心です。
また、初回限定のクーポンやリピート割引などのキャンペーンも併用できることが多く、うまく利用すればさらにお得に高品質なクリーニング体験をすることができます。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
しももとクリーニングでは、品質管理と完全個別洗いというスタイルを守るため、一度に預かれる羽毛布団の枚数に上限が設けられています。
具体的には、1回の注文で受付可能な枚数は最大で羽毛布団2枚まで。
これは、他人の布団と混ざらず、1枚1枚しっかりと状態を確認しながら洗浄・乾燥・仕上げを行うために必要な配慮です。
よって、3枚以上の布団を依頼したい場合は、複数回に分けての注文が必要になります。
注文ごとにキットが送られてくるので、梱包・集荷もそれぞれ分けて行うことになりますが、その分、徹底した個別管理でクオリティは保証されている安心感があります。
お得なクーポンやリピート割引も活用できるため、うまくタイミングを見て依頼すると負担も抑えられますよ。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
ふとんのサイズがシングルを超える場合、たとえばセミダブルやダブルサイズ、キングサイズの布団になると、しももとクリーニングでは追加料金が発生します。
これは、洗浄・乾燥・梱包にかかる手間や時間、使用する資材の量が増えるため。
その分、しっかりと仕上がるよう工程も調整されており、「大きいから適当な扱いにされる」なんて心配もありません。
公式サイトでは追加料金が明確に提示されており、事前に確認できるのでトラブルの心配も少ないです。
サイズの測り方に迷った場合も、問い合わせれば丁寧に教えてもらえるのが嬉しいポイント。
ふとんのサイズや素材に合わせて、最適な仕上がりを提供してくれるので、安心しておまかせできるサービスといえます。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングの「羽毛布団まる洗いコース」は、掛け布団・敷き布団の両方に対応した定番人気のコースです。
特に羽毛布団にありがちな「中綿のへたり」や「汗・皮脂による匂い・湿気のこもり」など、普段のケアでは落としきれない悩みにもしっかり対応してくれます。
このコースでは、完全無添加の天然石けんを使った水洗いと、個別管理の丁寧な対応が基本となっているため、肌が敏感な方や小さなお子様のいるご家庭にもおすすめです。
料金は枚数によって変動し、基本的には1枚からでも申し込み可能。
2枚まとめて出すと割安になる設定もあるため、家族で利用するときや季節の変わり目の一斉クリーニングにもぴったり。
高品質ながらも手の届きやすい価格感がうれしいコースです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
オーガニック志向の方におすすめしたいのが「オーガニック団まる洗いコース」です。
こちらは、一般的なコースと比べてより素材に配慮したクリーニング工程が採用されており、特にオーガニックコットンや天然繊維のふとんに最適です。
使用する洗剤は完全無添加・天然成分100%の石けんのみで、しかも洗浄水には肌にやさしい軟水を使用。
徹底的に化学成分を排除しているため、アトピーやアレルギー体質の方、赤ちゃんの布団など、デリケートな用途にも安心して利用できます。
料金は通常のまる洗いコースよりやや高めに設定されていますが、それは徹底した品質管理と、ふとん1枚1枚への丁寧な手作業を反映したもの。
価格以上の安心感と仕上がりを求める方に選ばれている、こだわり派向けのプレミアムなコースです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、新規で会員登録をするだけで、すぐに使える300円分のクーポンがもらえます。
特別なコードを入力する必要もなく、申し込み完了と同時に自動的に適用されるため、初めて利用する方にとっては非常に使いやすい特典です。
しかも、対象外になる条件なども少なく、ほとんどのコースで使用できる点も良心的。
たとえば「布団まる洗いコース」などの定番プランでもしっかり割引が適用されるので、初回利用のハードルがぐっと下がります。
「試しに1枚だけ出してみたい」という方も、少しお得な気持ちで申し込めるのが嬉しいですね。
登録の所要時間はたったの1〜2分程度なので、迷わず済ませておくのがベストです。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
新規登録時にもらえる300円オフクーポンは、面倒な入力作業やコードの控えなどは一切不要で、申し込み画面に進むと自動的に金額から差し引かれる仕組みになっています。
そのため、「クーポン忘れた…」というよくある心配もなし。
こういったシンプルな運用は、ネット申し込みに慣れていない人でも安心して利用できるポイントです。
また、このクーポンは特定のコース限定ではなく、公式サイトで申し込めるクリーニングサービスのほとんどに適用されるので、誰でも気軽に利用しやすいのが魅力。
初回利用時にはぜひ活用して、お得に試してみるのが賢い選択と言えるでしょう。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
初回だけでなく、2回目以降のリピート利用にも嬉しい特典が用意されています。
しももとクリーニングでは、過去に一度でも利用履歴のある人を対象に、期間限定でリピート割引のクーポンやお知らせが届くことがあります。
これは「前回使って良かったからまたお願いしたい」というリピーターの声に応えるもので、特定の時期やキャンペーンに合わせて配信されることが多いです。
割引額はその時々で異なりますが、300円〜500円ほどの値引きになることもあり、クリーニング費用の節約につながります。
メールマガジンや会員マイページで情報が届くので、こまめにチェックしておくと見逃さずに済みますよ。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
一度しももとクリーニングを利用したことがある方は、リピーター向けのクーポンキャンペーンに自動的に対象となる場合があります。
これらの割引情報は、登録時に入力したメールアドレス宛や、マイページのお知らせ欄に届くことが多く、気づかないままになってしまう方も少なくありません。
配信タイミングは不定期ですが、春や秋などの衣替えシーズンに重なることが多く、「ちょうど出そうと思っていた」という方には絶好のチャンスになります。
割引内容はその都度変わりますが、リピート注文の背中を押してくれる存在として重宝されており、使わない手はありません。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
LINE公式アカウントを「友だち追加」するだけで、しももとクリーニングから限定クーポンや耳寄りな情報が届くようになります。
これは、ちょっとしたお知らせだけでなく、タイムセールのような期間限定の割引情報や先行予約特典など、LINEユーザーだけに配信される内容もあるため、見逃せません。
登録は数秒で完了し、スマホからすぐに申し込めるのでとても簡単。
注文を検討しているタイミングで登録しておけば、キャンペーンに合わせたお得なクーポンが手に入るチャンスも増えます。
LINEならではの「すぐ見られる」「すぐ使える」という手軽さが魅力ですね。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEでしももとクリーニングの公式アカウントを友達登録しておくと、公式サイトでは公開されない特別な情報や割引がタイムリーに届くようになります。
たとえば「本日限定クーポン配信中!」というお知らせや、「今だけ早割キャンペーン延長!」などの速報がスマホに直接届くため、情報収集がとても楽になります。
LINE限定のスタンプや通知付きのお知らせは、うっかり見落としも防げて便利です。
また、何か分からないことがあれば、そのままトーク画面から問い合わせできる場合もあり、サポート面でもメリットがあります。
普段からLINEを活用している方なら、登録して損はありません。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
宅配クリーニングを利用する際、「万が一キャンセルしたい時にどうすればいいのか?」は意外と気になるポイントですよね。
しももとクリーニングでは、キャンセルや退会手続きも比較的シンプルに設計されていて、ユーザーが困らないよう配慮されています。
特に布団などの大型アイテムを預けるとなると、予定の変更や急な事情でクリーニングを断念するケースも考えられるので、事前に流れを理解しておくと安心です。
この記事では、キャンセルや解約の具体的な手続き方法、どのタイミングなら無料でキャンセルできるのかなど、よくある質問に丁寧にお答えしていきます。
万一に備えて、事前に知っておくと後悔せずに済みますよ。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングでは、申し込みが完了するとすぐに「受付完了メール」が届く仕組みになっています。
このメールには、注文内容の詳細や、キャンセル・変更などの手続きに関する情報が記載されているため、必ず内容を確認するようにしましょう。
メールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合もあるので、見当たらない時はそちらもチェックしてください。
このメールには、今後のやり取りで必要になる「注文番号」や「問い合わせ窓口」の情報も含まれているため、スクリーンショットを撮るか、印刷しておくと安心です。
急な予定変更などに備えて、この受付完了メールは削除せず、大切に保管しておきましょう。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルを希望する場合は、受付完了メールに記載されている専用の連絡先に連絡を入れましょう。
電話でもメールでも対応してもらえるため、自分の都合に合わせて連絡方法を選べます。
連絡の際は、「注文番号」「氏名」「キャンセル希望の旨」を明確に伝えるのがポイントです。
特に電話の場合は、混み合う時間帯を避けるとスムーズに繋がりやすくなります。
メールの場合も返信が来るまでに多少の時間がかかることがあるので、キャンセルを決めたらなるべく早めに連絡を入れるのがベストです。
余裕を持った行動が、無駄なトラブルやキャンセル料の発生を防ぐコツになります。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
実際にキャンセルを申し出る際の手続きはとてもシンプルです。
「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで、スタッフが内容を確認して対応してくれます。
難しい書類の提出や面倒な確認作業などは一切不要で、非常にスムーズに進められます。
お客様サポートの対応も丁寧と評判で、不安なことがあればその場で質問も可能です。
特にメールであれば自分の言葉でゆっくりと伝えられるため、電話が苦手な方にも安心の対応となっています。
無理に引き止められたり、しつこい営業を受ける心配もないため、気が進まないときには気軽に申し出ることができるのがしももとクリーニングの嬉しいポイントです。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
申し込み後であっても、集荷や発送前であれば基本的にキャンセル料は発生しません。
この点は利用者にとって非常にありがたいポイントですよね。
実際、予定が変わって布団を出せなくなったり、引っ越しが早まった場合などにも、迅速に連絡をすれば余計な費用をかけずにキャンセルすることが可能です。
ただし、事前連絡がないまま集荷に来てもらってしまった場合などは、キャンセル扱いが難しくなるケースもあるため注意が必要です。
「ちょっと迷ってるな…」という段階でも、早めに相談しておくと、柔軟に対応してもらえる可能性が高まります。
しっかり確認しながら対応すれば、安心して使い続けられますよ。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
キャンセルを希望しても、すでに集荷手配が済んでいたり、配送業者が布団を引き取りに来る直前となっている場合は、キャンセルが難しいケースがあります。
なぜなら、しももとクリーニングでは集荷の準備が整うと、配送業者への手配が完了してしまい、その後の変更が受け付けられなくなるためです。
また、集荷後に工場でクリーニング作業が開始されてしまうと、もはやキャンセルではなく「返品扱い」になり、返送料や手数料が発生する可能性もあるので注意が必要です。
万が一、集荷予定の直前にキャンセルの必要が生じた場合は、早急にカスタマーサポートに連絡を取り、可能な限り早く相談することをおすすめします。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
しももとクリーニングを利用していて、「キャンセルしたい」「退会したい」「解約ってどうすればいいの?」と感じることはありませんか?
そんな時に焦らずスムーズに対応できるように、今回はキャンセルや退会、そして解約に関する手続きについて詳しくご紹介します。
特にネット注文が初めての方にとっては、解約方法が分かりにくかったり、キャンセル料が発生するかどうかが気になったりするものですよね。
でも、しももとクリーニングでは、利用者の不安を取り除くためにシンプルで明確な手順が整えられています。
事前に知っておくだけで、いざというときに落ち着いて対応できますし、「ちょっとやめておこうかな…」という気軽な判断もしやすくなります。
この記事では、実際に寄せられている口コミや評判も参考にしながら、利用者に優しいキャンセル・退会方法を詳しく解説していきます。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングで申し込みを完了すると、すぐに「受付完了メール」が届きます。
このメールには、注文内容の詳細だけでなく、今後のやり取りに必要な連絡先や注文番号がしっかり記載されています。
キャンセルや変更などをしたい場合には、このメールが非常に重要な役割を果たしますので、受信後は必ず内容を確認し、大切に保管しておくと安心です。
もしメールが見つからないときは、迷惑メールフォルダに紛れていないかもチェックしてみてください。
トラブルを防ぐ第一歩として、この確認作業はとても大事です。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルの連絡を入れる場合は、受付完了メールに記載されたメールアドレスまたは電話番号へご連絡を。
やり取りはシンプルで、件名や内容に「キャンセル希望」と明記し、注文番号やお名前を一緒に伝えるとスムーズです。
電話でもメールでも対応してもらえるので、ご自身の都合に合わせて選べるのも安心ですね。
対応は丁寧で迅速な印象を受けますし、わからない点も気軽に相談できますよ。
問い合わせを早めに行うことで、集荷や作業の準備が進む前に対応できることが多くなります。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
しももとクリーニングのキャンセル方法はとてもシンプルです。
「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで、基本的には手続きが進められます。
注文番号や名前などを一緒に伝えることで、スムーズに対応してもらえるでしょう。
特別な書類提出や面倒なやり取りは必要なく、ユーザーにとってストレスのない形になっているのが嬉しいポイントです。
あまり使い慣れていない方や、ネット注文に不安がある方でも、安心して対応できる柔らかいサポート体制が整っています。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
クリーニングの申し込みをしたあとでも、集荷や発送の準備が始まる前であれば、基本的にキャンセル料は発生しません。
これなら「やっぱり予定が変わったから今回はやめておこうかな…」というときでも、気軽に相談できますよね。
申し込んでから数日の間は、まだ集荷準備に入っていないことも多いため、キャンセルを考えたときにはすぐに連絡を入れるのがおすすめです。
連絡が早ければ早いほど、余計な手数料が発生せずに済む可能性が高くなります。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
注文後しばらく経ってからキャンセルを希望する場合には、注意が必要です。
すでに集荷の手配が進んでいると、配送業者との連携が開始されているため、キャンセルが難しくなることがあります。
たとえば、佐川急便やヤマト運輸がすでに集荷先に向かっている状況では、キャンセルの受付自体ができない可能性があります。
また、作業が進んでいる分、キャンセルできたとしてもキャンセル料や手数料が発生するケースも。
なるべく早めに判断して、連絡を入れることが重要です。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
ふとんが集荷されたあとは、クリーニング工場での検品や洗浄の準備が始まるため、その時点でのキャンセルは基本的にできません。
クリーニングの特性上、個別での対応や加工が進んでいるため、途中で中止すると商品にも影響が出てしまう可能性があるからです。
そのため、集荷後の「やっぱりやめたい」は対応が難しい場合がほとんど。
どうしても事情がある場合は、すぐにカスタマーサポートへ相談を。
状況によっては、部分的な返送対応などの提案があるかもしれませんが、原則としてはキャンセル不可となるケースが多いのでご注意ください。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングでは、定期的な配送や継続課金が発生する「サブスクリプション型サービス」ではなく、1回ずつ注文する単発制のサービスです。
そのため、「定期購入をやめたい」「継続コースを止めたい」といったような特別な解約手続きは一切必要ありません。
注文した都度お支払いが発生するスタイルなので、次の注文をしなければ自動的に契約が更新されることもなく、とてもシンプルでわかりやすい仕組みです。
ふとんを洗いたい時だけ、自分のタイミングで申し込めるという自由さが、多くの利用者からも支持されているポイントのひとつです。
「契約を忘れていて課金されていた…」というような心配がないのは嬉しいですよね。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
会員登録をしていて「もう使わないかもしれないからアカウントを削除したい」と思ったら、しももとクリーニングではとても簡単に退会手続きを行うことができます。
公式サイトからマイページにアクセスすれば、必要な手続きが数ステップで完了するように設計されています。
利用が一時的なものだった場合や、今後の利用予定がしばらくない場合など、不要になったタイミングで退会しておくのも安心です。
もちろん、再度利用する際には、再登録も可能なので「退会=完全に使えなくなる」わけではありません。
気軽に始めて、気軽に終わらせられるこの柔軟さも、しももとクリーニングの魅力のひとつです。
手続き1・公式サイトにログイン
まず最初に行うことは、しももとクリーニングの公式サイトへのログインです。
会員登録をしている方は、登録時に設定したメールアドレスとパスワードを使ってログイン画面にアクセスします。
パスワードを忘れてしまった場合でも、「パスワード再発行」のリンクから手続きを進めることでスムーズに再設定できます。
ログインが完了すると、会員専用の「マイページ」に移動できるようになります。
ここから退会手続きの第一歩がスタートしますので、ログイン情報はあらかじめ準備しておくとスムーズです。
手続き2・マイページにアクセス
ログイン後、画面上部またはメニュー内にある「マイページ」へ移動します。
マイページには注文履歴の確認や登録情報の変更、配送先情報の確認などが集約されていますが、ここから退会に関する操作も行うことが可能です。
項目が整理されていてわかりやすい構成になっているので、パソコンが苦手な方や初めて利用する方でも、安心して進めることができるのが特徴です。
迷うことなく、直感的に進められる設計になっているのはうれしいですね。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページ内にある「退会手続き」という項目を探し、そのボタンをクリックします。
見落としがちかもしれませんが、他の情報と並んでわかりやすく表示されているため、すぐに見つけられるはずです。
このボタンを押すことで、いよいよ退会に必要な最終ステップへと進むことができます。
なお、退会前に登録情報や過去の注文履歴を控えておきたい方は、事前にスクリーンショットやメモを取っておくと安心です。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
最後に、退会手続き画面で必要事項(退会理由など)を入力し、「送信」ボタンをクリックすれば退会は完了です。
とてもシンプルな流れで、入力項目も多くありません。
特にしももとクリーニングでは、無理な引き止めやしつこい確認がないので、利用者の意思を尊重した対応がされている点も好印象です。
手続き後には確認メールが届くこともあるため、入力ミスがないかを確認したうえで、退会完了のメールを保存しておくとさらに安心です。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
しももとクリーニングを利用する際に、多くの方が気になるのが「洗剤の安全性」や「洗浄方法がどの程度丁寧なのか」といった点です。
特に赤ちゃんやアレルギーを持っている家族がいるご家庭では、使われている洗剤にどんな成分が含まれているのか、そして仕上がり後に臭いやカビの心配はないのかなど、細かい部分まで気になるものですよね。
そこで今回は、しももとクリーニングが実際に使用している洗剤の種類や、その洗浄方法の特徴について詳しくご紹介していきます。
口コミでも「安心して任せられる」という声が多い理由が、こうした安全性のこだわりにあるのだと感じています。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
市販の洗剤の多くには、合成界面活性剤や蛍光剤、漂白剤などの化学成分が含まれています。
こうした成分は、敏感肌の方や小さなお子さんには刺激が強く、肌トラブルの原因になることもあるんですよね。
でも、しももとクリーニングでは、そうした成分は一切使っていないのが大きな特長。
使用しているのは、天然素材を原料とした完全無添加の石けんのみで、合成洗剤とはまったく異なるやさしい洗い上がりになります。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
肌トラブルを防ぎたい方や、赤ちゃん用のふとんを洗うご家庭にとって、合成洗剤や蛍光剤・漂白剤の使用はできるだけ避けたいものです。
しももとクリーニングでは、この点に強くこだわっており、すべての洗浄工程において化学的な添加物を含まない天然石けんのみを使用しています。
そのため、ふとんに残留物が残るリスクが極めて低く、仕上がったふとんを顔に触れても安心できるほどのやさしさです。
こういったポリシーが、多くの利用者の信頼につながっているのだと実感しています。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
しももとクリーニングで使用されている石けんは、食品グレードに近い品質の天然成分を厳選して作られているもの。
防腐剤や香料、着色料すら含まれていない徹底ぶりです。
化学物質に敏感な方や、アレルギー体質の方でも安心して使えるように配慮された洗浄方法で、口コミでも「化学臭が一切しない」「子どもにも安心して使える」と高評価を集めています。
洗い上がったふとんは、まるで自然の中で干されたようなやさしい風合いが残り、肌に触れたときの心地よさが格別です。
人工的な香りやざらつきとは無縁の、まさに“素のやさしさ”が感じられる仕上がりなんです。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングが大切にしているのは、「見た目のきれいさ」だけではなく、「中身まで本当に清潔で安心できる状態」に仕上げることです。
そのため、洗浄方法には徹底的なこだわりがあります。
一般的なクリーニング店ではドライクリーニングが採用されることが多いですが、それでは汗や皮脂などの水溶性の汚れまでは取りきれないことが多いんです。
しももとクリーニングでは、天然成分の無添加石けんと軟水を使い、布団を丸ごとしっかり「水洗い」することで、目に見えない汚れまでスッキリと洗い流してくれます。
洗い方が違うと、仕上がりの清潔感も全然違ってくるものなんですね。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
人が寝ている間にかく汗や、皮脂などの汚れは、水に溶ける性質を持っているため、水洗いでないとしっかり落とすことができません。
また、アレルギーの原因になるダニの死骸や、カビの胞子といった微細な汚れも、表面だけのクリーニングでは除去しきれないことがあります。
しももとクリーニングでは、ふとんの中綿までしっかりと水と天然石けんが行き届くように設計されたやさしい水流で、全体をやさしく洗い上げてくれます。
まるで新しいふとんに生まれ変わったような清潔さを実感できるのは、この水洗いへの徹底したこだわりがあるからこそなんです。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングによくある“独特のツンとしたにおい”に苦手意識を持っている方は多いのではないでしょうか。
あれは有機溶剤が原因で、乾燥後にもにおいが残ってしまうことがあります。
でも、しももとクリーニングならそんな心配は一切ありません。
完全に無添加の石けんと、水だけを使ってふとんを洗うため、化学的なにおいはゼロ。
むしろ、洗い上がりは自然の風を感じるようなやさしい仕上がりで、「においが気にならないどころか、寝るのが楽しみになった」といった口コミが寄せられるほど。
臭いに敏感な方でも、安心して利用できる環境が整っています。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
せっかくきれいに洗った布団でも、しっかりと乾いていないと意味がありません。
むしろ中途半端な乾燥は、湿気によるカビの繁殖や、菌の再発生につながってしまうことも…。
しももとクリーニングではこの「乾燥」工程にも強いこだわりを持っていて、ふとんを“外から乾かす”だけではなく、“中までじっくりと水分を抜く”ことを徹底しています。
急いで高温で乾かすのではなく、自然乾燥に近い低温乾燥と、ふんわり仕上がる温風を組み合わせることで、芯までカラッと乾燥。
これによって、ふとんの中での湿気残りを防ぎ、カビや嫌なにおいの発生も防止してくれるのです。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
布団を一気に乾かそうとして高温にかけてしまうと、生地が傷んだり、表面と中の乾き方にムラが出たりしてしまうことがあります。
しももとクリーニングでは、そのようなトラブルを避けるため、時間をかけてじっくりと乾かす「低温乾燥」を採用しています。
まるで自然乾燥を再現したような、やさしい温風で丁寧に乾かすので、ふとんの芯までしっかり乾き、乾燥ムラが起こりません。
この細かな気遣いが、ふっくらと気持ちのいい仕上がりにつながっています。
布団の中の“湿り気”に気付かず収納してカビてしまった、なんていう失敗も、これなら防げますね。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
ふとんの臭いの原因は、大きく分けて2つあります。
ひとつは洗浄時に落としきれなかった汚れが再発酵して出る臭い。
そしてもうひとつは、乾燥不足によって内部で発生するカビや雑菌の臭いです。
しももとクリーニングでは、このどちらもしっかりと対策がされています。
まず天然石けんによる水洗いで汚れはしっかり落とし、その後の丁寧な乾燥工程で湿気も完全に取り除きます。
これにより、ふとんにありがちなカビ臭や不快なにおいとは無縁の仕上がりに。
清潔な香りと快適な肌触りを両立できるのは、見えない部分まで気を配っているからなんですね。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
日常生活の中で「布団の中が一番落ち着く」と感じる人も多い一方で、アレルギーやアトピー体質の人にとっては、その布団が悩みの原因になってしまうこともあります。
ハウスダストやダニの死骸、化学洗剤の残留物…。
こういった目に見えない刺激が、肌荒れやかゆみのトリガーになることは少なくありません。
だからこそ、しももとクリーニングは「どんな体質の人でも安心して使える布団」にこだわっているのです。
無添加石けんと軟水を使用した水洗いは、やさしさと清潔さを兼ね備えた理想的な方法。
肌に直接触れる寝具だからこそ、“本当にやさしい洗浄”が信頼の証になります。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
合成界面活性剤や香料、防腐剤といった成分は、敏感肌の人にはトラブルの原因になることもあります。
しももとクリーニングでは、そういった成分を一切含まない「完全無添加石けん」を使用しているため、洗浄後の布団には余計な化学物質が残りません。
しかも、使用する水は軟水。
軟水は硬水に比べてミネラル分が少なく、洗剤の泡立ちやすすぎ性が良いため、洗い残しの心配も少ないのです。
このWの安心設計により、肌トラブルのリスクを大幅に抑えることができます。
小さなお子さんやデリケートなお肌の方でも、気兼ねなく眠りにつける仕上がりになるのは嬉しいですよね。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
布団の中に潜むアレルゲン、たとえばハウスダストやダニ、カビ胞子といったものは、目に見えずともアレルギー体質の方にとっては非常に厄介です。
しももとクリーニングでは、こういったリスクを最小限にするために、ふとん一枚一枚を完全個別洗いで対応しています。
他人の布団と混じることがないので、外部からのアレルゲン持ち込みもシャットアウト。
さらに、中綿までしっかり水洗いして、不要な微粒子を徹底除去。
毎日の睡眠で体に取り込まれる空気や肌触りが“安心できるレベル”に保たれているから、心からリラックスして休むことができるんです。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
もしあなたやご家族がアレルギーやアトピーの症状で悩んでいるなら、ふとんクリーニングを「体のケアの一環」として見直すタイミングかもしれません。
毎日何時間も過ごす布団が肌に合っていないと、薬やスキンケアでどれだけ気をつけていても、なかなか症状は改善されません。
しももとクリーニングのように、“化学物質ゼロ・天然成分のみ・やさしい水”で洗浄・乾燥された布団は、まさにそういった体質の方にとって理想的な環境をつくるための大きなサポートになります。
眠りの質が変われば、きっと毎日の調子も変わってくるはずです。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌は、大人の1/3ほどの厚さしかないと言われています。
そのため、ちょっとした刺激にも反応しやすく、特にふとんの素材や洗剤の残留成分には細心の注意が必要です。
しももとクリーニングでは、こうした“赤ちゃん基準のやさしさ”を徹底して守っています。
無添加・天然成分100%の石けんと軟水を使った水洗いは、肌に刺激を残さず、仕上がりもふんわり。
ふとんに顔をうずめても、ツンとしたにおいもなく、安心して眠れる環境をつくることができます。
新生児期や敏感肌の赤ちゃんにもぴったりな仕上がりです。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
ベビーベッドに寝かせたとき、赤ちゃんの頬が布団に触れた瞬間に「この素材で大丈夫かな?」と心配になること、ありませんか?
しももとクリーニングのふとんは、そんな心配を手放してくれる存在です。
肌に直接触れてもやさしい仕上がりになるよう、天然素材の石けんと、柔らかい水で丁寧に丸洗いされているため、化学刺激の心配がありません。
ふとんの表面だけでなく、中綿までしっかり洗われているので、ダニやハウスダストも最小限。
まるで雲の上で寝ているような、ふわふわで清潔な寝心地が、赤ちゃんの健やかな眠りを守ってくれます。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
赤ちゃんは大人に比べて呼吸数が多く、眠っている間にも周囲の空気をたくさん吸い込んでいます。
もし、布団に化学洗剤の残り香やダニ・カビの微粒子が残っていたとしたら…。
小さな体にはそれだけでも大きな負担になりかねません。
しももとクリーニングでは、洗剤に人工香料や化学成分を使用しないため、ふとんから出る空気も自然で安心。
中までしっかり乾燥されているので、カビの発生や菌の増殖も抑えられ、空気中のアレルゲンリスクを最小限に抑えることができるのです。
まさに“吸い込む空気までキレイなふとん”なのです。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんが夜中にぐずったり、寝付きが悪いとき、「布団が合っていないのかも」と感じたことはありませんか?
実はその予感、当たっているかもしれません。
肌への刺激や、鼻につくにおいが原因で眠りが浅くなっている可能性は十分にあります。
しももとクリーニングのふとんは、赤ちゃんの眠りを妨げるものをすべて排除した“無刺激設計”。
自然な香りとふんわり感、そして触れたときのやさしい肌ざわりが、心地よい入眠環境をつくってくれます。
夜泣きが減ったという口コミもあるほど、眠りに悩むママ・パパにとって救世主のような存在です。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、ふとんを専門に扱う高品質な宅配クリーニングサービスとして、口コミでも高く評価されています。
しかし「どうやって申し込むの?」「利用の流れが複雑そう…」と不安に思う方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、ここでは申し込みから布団が戻ってくるまでの具体的な手順を丁寧にご紹介します。
公式サイトへのアクセスから、ふとんの梱包方法、集荷依頼の仕方、そして仕上がりまで、ステップごとに順を追って解説していきますので、初めての方でも安心して利用できます。
この記事を読めば、面倒に感じる手続きも「なんだ、思ったより簡単」と感じるはず。
しももとクリーニングの利便性やサービスの丁寧さをぜひ体感してみてくださいね。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングの宅配サービスを利用するには、まず公式サイトへのアクセスからスタートします。
トップページには「ふとん丸洗いプラン」や「オーガニックコース」など、利用者のニーズに応じた複数のコースがわかりやすく表示されています。
布団の枚数によって選べる「1枚」「2枚」「3枚コース」や、羽毛布団限定、敷き・掛け布団セットなども用意されているため、自宅にある布団に合わせて最適なプランを選択するだけ。
さらに、防ダニ加工や布団保管などのオプションも希望に応じて追加可能です。
申し込みは、必要事項(住所・名前・電話番号など)を入力し、支払い方法(クレジットカードなど)を選択すれば完了。
スマホからでも手軽に申し込めるのがうれしいポイントです。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
初めて宅配クリーニングを利用する人でも迷わず申し込めるよう、しももとクリーニングの公式サイトはとても分かりやすく設計されています。
サイトにアクセスすると、1枚コースや2枚コースなどの料金プランが一覧で表示されており、自分が洗いたい布団の枚数や種類に応じて最適なプランを選べます。
たとえば「羽毛布団2枚」「敷き布団1枚と掛け布団1枚」など、組み合わせは自由。
さらに、防ダニ加工や保管オプション(※現在は非対応の場合あり)など、希望するサービスがあればチェックを入れておくだけでOKです。
申し込み時点で支払いまで完結できるので、シンプル&スムーズな流れになっています。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
しももとクリーニングでは、申し込み完了後に「集荷キット」が自宅に届きます。
これが、とにかく便利!送料はもちろん無料で、配送業者が届けてくれるから、重たい荷物を運ぶ必要もゼロ。
キットの中には、大型の専用布団バッグ・申込書・注意点ガイド・送り状(伝票)など必要なものがすべてセットになっているので、こちらで用意するものは一切ありません。
専用バッグはファスナー付きで丈夫な素材だから、羽毛布団などボリュームのある寝具でも安心して収納可能。
バッグのサイズに余裕があるので、ふんわり畳んでもしっかり収まります。
丁寧な梱包マニュアルも付いていて、初めてでも迷うことなく準備できるのが嬉しいポイント。
こういった「気配り設計」が、しももとクリーニングの信頼感につながっているのよ。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
申し込みが完了すると、しももとクリーニングから専用の集荷キットが自宅に届きます。
中には大型の布団用バッグが同封されており、このバッグに洗いたい布団を入れていくスタイルです。
市販のビニール袋や段ボールではないため、サイズや素材感がピッタリで、しっかりとした作りになっていて安心。
また、申込書や注意点を記載したガイド、発送用の伝票(ヤマトor佐川急便の送り状)もすべて同封されていますので、別途用意するものはありません。
梱包方法や注意点についても丁寧に説明されており、初めての方でも心配不要。
届いたその日にすぐ準備に取り掛かれるのがうれしいポイントです。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
申し込み完了後、しももとクリーニングから自宅へ「集荷キット」が届きます。
このキットには、専用の大きな布団用バッグ、申込書、送り状(伝票)、梱包方法の説明書などがすべて揃っており、初心者でも安心して準備できます。
ふとんをバッグに詰めるときのポイントは、**「圧縮しすぎない」**こと。
ふかふかの状態を保ったまま収納することで、クリーニング後の仕上がりがよりふんわりします。
また、詰める順番や畳み方は自由ですが、素材表示タグや気になるシミなどは外から見えるようにしておくと、検品作業がスムーズに行われます。
なお、しももとクリーニングでは**完全個別洗い**を採用しているため、他人の布団と混ざる心配がなく、梱包時にも安心感があります。
封を閉じたら、あとは集荷を待つだけというシンプルな流れです。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
布団をバッグに詰める際は、「ふんわりとしたまま」が基本です。
圧縮袋でギュウギュウに押し込むと、中綿が傷んだり、型崩れの原因になることもあります。
しももとクリーニングでは、この“ふんわり感”こそが仕上がりを大きく左右すると考えており、できるだけ空気を含ませた状態で梱包するよう推奨しています。
とはいえ、バッグのサイズはしっかりと設計されているため、2〜3枚程度の布団なら問題なく収まります。
どうしても入りづらいときは、軽く折りたたんで、空気を逃がしながらやさしく収納すればOKです。
送る前に、タグや素材表示などが見える面を表にしておくと、検品作業がスムーズになりますよ。
利用方法4・集荷依頼をする
集荷の手続きはとっても簡単。
クリーニングに出す布団を専用バッグに詰め終わったら、次は配送業者への集荷依頼を行います。
しももとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸に対応しており、地域によっては日時の指定も可能。
伝票は事前に集荷キットに同梱されているので、こちらで手書きの準備をする必要は一切ありません。
電話または公式ウェブサイトから集荷希望日時を伝えるだけでOK。
玄関先でバッグを渡すだけで手続き完了です。
わざわざ営業所まで足を運ぶ必要もなく、忙しい人にもストレスフリーな流れ。
こうした「利用者の負担を徹底的に減らす設計」が、しももとクリーニングのファンを増やしている理由の一つなのよ。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
集荷準備が整ったら、同封されている送り状(伝票)を専用バッグに貼り、配送業者に集荷を依頼します。
しももとクリーニングでは佐川急便またはヤマト運輸のいずれかが対応してくれるので、地域や時間帯によって選択肢があるのも便利。
伝票はすでに記入済みで、送料もクリーニング料金に含まれているから、追加の手間や費用は不要です。
電話または各社の集荷依頼フォームから希望の日時を指定すれば、自宅までスタッフが荷物を引き取りに来てくれます。
玄関で手渡すだけなので、外出せずにすべて完了できるのが宅配クリーニングの魅力。
ふとんを大きな袋に詰めて運ぶ手間からも完全に解放される、まさにラクしてキレイを叶える仕組みです。
利用方法5・工場でクリーニング開始
集荷された布団が工場に届くと、すぐにクリーニング工程に入ります。
まずは一枚ずつ丁寧に検品され、申込書に記入された内容と照らし合わせての確認が行われます。
ここで特別なリクエストがある場合も、きちんとチェックされ、個別の管理がスタート。
しももとクリーニングの特徴である「完全個別洗い」はこの時点から徹底されていて、他人の布団と一緒に洗われることがありません。
汚れやシミの状態を見極めたうえで、適切な洗浄方法を選び、専用の天然石けんと軟水を使って優しく水洗い。
生地へのダメージを最小限にしながら、汗やダニ、カビの原因までしっかり落としてくれるのが特徴です。
ここまで丁寧にしてくれるところって、なかなかないわよ。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
集荷されたふとんは、すぐにしももとクリーニングの工場に届き、検品作業が開始されます。
ここではまず、申込書の記載内容と布団の実物を照らし合わせ、サイズ・種類・シミや破れの有無などを一枚一枚丁寧にチェック。
必要に応じて、事前に伝えた希望や注意点(例:ペットの毛が気になる/汗ジミがあるなど)にも個別対応してくれます。
さらにしももとでは「完全個別洗い」を徹底しており、他の家庭の布団と一緒に洗われることは絶対にありません。
ふとん1枚ずつ優しい水流で、天然成分100%の石けんで洗い上げられ、職人の目と手でじっくり仕上げられるから、衛生面・仕上がりともに安心。
機械任せでない、真心込めた“手仕事”のぬくもりがここにあります。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニング工程を終えたふとんは、清潔に丁寧に梱包され、指定された住所へ発送されます。
到着後は、できるだけ早めに開封し、空気をしっかり含ませてあげるのがおすすめ。
布団は輸送時に多少ぺたんこになってしまうけれど、広げて空気に触れさせることで、ふかふか感がグッと戻ってきます。
特に羽毛布団の場合、この工程が仕上がりを一段と引き立ててくれるのよ。
また、受け取った時点で仕上がりに気になる点があれば、遠慮なくすぐに連絡を。
しももとクリーニングはアフター対応にも力を入れていて、利用者の声をしっかり聞いてくれる体制が整っているわ。
クリーニングは終わってからが本当のサービス、という姿勢が信頼できるのよね。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
クリーニングが完了すると、ふとんは丁寧に梱包されて自宅まで配送されます。
到着後は、そのまま押し入れにしまわず、いったん開封して空気を含ませるのがポイント。
ふわっと広げることで、配送中についたたたみジワや圧縮感が抜けて、本来のふかふか感がしっかりと蘇ります。
自然乾燥と低温乾燥で仕上げられたふとんは、やわらかくて香りも自然。
アトピーや赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できます。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすに連絡しましょう
到着したふとんを確認した際に「汚れが残っている」「仕上がりに違和感がある」といった場合は、すぐに公式サイトや受付完了メールに記載された連絡先に問い合わせを。
しももとクリーニングは、アフターサポートにも力を入れており、再仕上げ対応など丁寧なフォローが評判です。
「これならまた頼みたい」とリピーターが増えるのも納得。
仕上がりの美しさだけでなく、**対応の柔らかさや人の温度**まで感じられるサービス、それがしももとクリーニングの魅力です。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
しももとクリーニングは、高知県四万十町に本社を構える「株式会社しももとクリーニング」が運営しています。
この会社、実はただのクリーニング屋さんではないの。
布団クリーニングの専門会社として、全国対応の宅配サービスに特化していて、「無添加洗剤」「天然成分」「完全個別洗い」といった“安全・清潔・こだわり”を追求した姿勢が評判を呼んでいます。
特にアレルギーや敏感肌の方、赤ちゃんのいる家庭からの信頼が厚いのも納得。
設立以来、地域密着と安心品質を武器に、リピーターを増やし続けている注目企業なのよ。
単なる価格勝負ではなく、「品質」と「人の手のあたたかさ」で勝負している姿勢が口コミでも高評価につながってるの。
こういう会社って、応援したくなるわよね。
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングに関する口コミや料金についての疑問は、利用を検討している多くの方が気になるポイントです。
ここでは、実際の利用者の声をもとに、評判の良し悪しや料金の仕組み、安心して申し込むためのポイントなどを詳しく解説していきます。
とくに注目されているのが、無添加洗剤や個別洗いといった安全性の高さと、仕上がりの満足度。
料金も「一律価格×点数制」で明確だから、初めての人でも迷いにくいのが魅力です。
ここで紹介するリンク先もぜひ参考にしてみてくださいね。
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミでは、「ふとんが新品のようにふかふかになった」「無添加洗剤でアレルギーの心配がなくて安心」といった評価が多く見られます。
完全個別洗いという珍しい方式も支持されていて、他人の布団と一緒に洗われることがないという点に安心感を持っている人が多いようです。
また、問い合わせ対応が丁寧だったり、集荷や返送もスムーズだという声もあります。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金体系は「布団の点数制+サイズ加算」というわかりやすい仕組み。
羽毛布団や掛け・敷き布団が対象で、シングルサイズなら基本料金内に収まるけれど、セミダブルやダブルサイズは追加料金がかかることがあるから要注意です。
また、保管オプションやオーガニックコースを選ぶと割高になるけれど、その分高品質なサービスが受けられると評判。
リピート割やLINEクーポンなど、お得なキャンペーンも定期的にあるので、上手に活用するのが賢い使い方です。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
毛布って、自宅の洗濯機では洗えるサイズもあるけれど、乾きにくかったり、洗剤残りが気になったりと、なかなか厄介ですよね。
でも、しももとクリーニングならそんな心配とは無縁。
毛布もふとん同様に「完全水洗い」で対応してくれるから、中までしっかり洗浄されてふっくら仕上がるのが特徴です。
無添加石けんで優しく洗い上げるから、小さな子どもや肌が敏感な人が使っても安心。
さらに、専用の低温乾燥で仕上げるから縮みや毛羽立ちも防止されています。
自宅洗いとは比べものにならないレベルのキレイさと安心感を求めるなら、ぜひ試してみてくださいね。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
宅配クリーニングで意外と迷うのが「どうやって布団を梱包するの?」という疑問。
しももとクリーニングでは、申し込み後に送られてくる専用の集荷キットに従って詰めればOKだから、特別な準備は一切不要です。
キットの中には、大型の通気性バッグ、申込書、注意点が記載されたガイド、配送伝票などが入っているから、初めての人でも迷うことなくスムーズに梱包ができるようです。
注意点としては、布団を無理に圧縮したり、濡れたまま詰めるのはNG。
ふんわりと入れてあげるのが理想です。
また、付属の申込書には気になる汚れやリクエストを記載しておくと、丁寧に対応してもらえます。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
布団って、使わない時期の収納スペースに困るものよね。
そんなときに便利なのが、しももとクリーニングの「保管付き宅配クリーニングサービス」。
このサービスでは、クリーニング後の布団を最大7か月間、専用の保管施設で預かってくれるの。
温度・湿度管理が徹底された環境で大切に保管されるから、自宅でカビやダニの心配をする必要もなし。
布団が戻ってくるタイミングも、自分の希望に合わせて指定できるから、衣替え時期にピッタリ。
特に収納スペースが限られているご家庭や、家族全員分の布団をまとめて出したい人にとっては、かなりありがたいサービスですよ。
保管オプションを検討しているなら、事前に詳細を確認しておくのがおすすめです。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングでは、ドライクリーニングではなく「水による丸洗い」を採用しています。
合成洗剤を使わず、無添加の天然石けんと軟水で洗浄することで、汗や皮脂、ダニの死骸などの水溶性の汚れまでしっかり落とすことができます。
ドライ方式では落としきれない汚れにも対応しているため、清潔感のある仕上がりになります。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
羽毛ふとんも問題なくおまかせできます。
中綿の羽毛までしっかりと水洗いしながら、ふくらみや保温性を保つよう丁寧に仕上げてくれるので安心です。
乾燥時には羽毛が偏らないよう職人が手で整えてくれるため、ふんわりとした状態に復元されます。
羽毛ふとんを大切にしたい方にもおすすめです。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
納期は、工場到着後からおよそ10日〜2週間程度が目安となります。
時期や混雑状況により前後する可能性はありますが、一点ずつ個別に丁寧に洗浄・乾燥しているため、やや時間がかかります。
品質重視のクリーニングを希望される方にとっては、待つだけの価値がある仕上がりが期待できます。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
申し込み後に届く「受付完了メール」に記載されている電話番号やメールアドレスに連絡することで、キャンセルの手続きが可能です。
まだ集荷手配が済んでいない段階であれば、基本的にキャンセル料は発生しません。
ただし、すでに集荷済み・工場で作業が始まっている場合はキャンセルができないこともありますので、早めの連絡がおすすめです。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用は、シンプルで迷いにくい流れになっています。
まずは公式サイトから希望するコースを選んで注文します。
注文後、専用の集荷キット(布団バッグ・送り状・申込書など)が自宅に届きますので、それに洗いたい布団を詰めて、指定業者に集荷依頼を行います。
工場に到着後はすぐに検品・個別管理がスタートし、丁寧な水洗い・乾燥・仕上げ作業が行われます。
全て手作業での個別対応なので、他人の布団と混ざることはなく安心です。
仕上がった布団はふっくらとした状態で梱包され、再び自宅に届きます。
到着後はすぐに開封して空気を含ませることで、さらにふんわり感が引き立ちます。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、ダウンジャケットのクリーニングにも対応しています。
一般的なクリーニングとは異なり、完全無添加の石けんと軟水による水洗いで仕上げるため、羽毛や生地へのダメージを極力抑えたやさしい仕上がりになるのが特長です。
料金は1着あたりおおよそ7,000円〜8,000円前後が目安となっており、汚れの程度や仕様によって変動することがあります。
高級ダウンや特殊素材を使用したアウターでも対応可能ですが、事前に相談するのが安心です。
ふっくら感と保温性を損なわないクリーニングにこだわっているので、大切な一着を長く着たい方にはおすすめのサービスです。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用の布団やマット類も丁寧にクリーニングしてくれます。
特徴は、人用の布団と同様に、完全無添加の石けんと軟水による手洗い・水洗いで処理している点です。
ペット特有のニオイや抜け毛、皮脂の汚れなども中綿までしっかり除去されるため、洗い上がりはふっくら清潔です。
さらに、他人のペット用品と一緒に洗わない「完全個別洗い」が採用されているため、衛生面でも非常に安心できます。
ペットアレルギーに配慮した洗浄方法なので、家族みんなが快適に過ごせる環境づくりにも役立ちます。
料金はサイズや素材によって異なりますが、布団類と同じコースで依頼可能です。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
しももとクリーニングは、天然成分100%の無添加石けんと軟水を使ったふとん専用の宅配クリーニングサービスとして、多くの利用者から高い評価を集めています。
他社と比較しても、洗剤の安全性・洗浄力・乾燥の丁寧さ・完全個別洗いの徹底度は一線を画しています。
たとえば、他の大手宅配クリーニングではドライクリーニングが主流ですが、しももとクリーニングでは水洗いにこだわることで中綿の奥までスッキリ洗浄できるという声が多く寄せられています。
また、口コミでは「届いたときのふかふか感が新品のよう」「仕上がりの清潔感が段違い」「子どもにも安心して使える」といったコメントが目立ち、全体的な満足度が非常に高いことが伺えます。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングの最大の特徴は、「ふとんを本気で清潔にしたい人のためのサービス」であるという点です。
仕上がりはふんわり・すべすべで、無添加の石けん洗浄によりアレルギー体質の方や赤ちゃんのいる家庭でも安心して利用できるとの声が多く見られます。
納期については、集荷からおよそ10日〜2週間程度が目安となっており、混雑時期を除けば比較的スムーズです。
また、料金も分かりやすいパック制で、1枚・2枚・3枚のセットコースから選べるので、無駄なく注文できるのも好評です。
口コミでは「ふとんが新品みたいに復活した」「においが全く気にならなくなった」「一度使うと他に戻れない」といった感想が多く、リピーターが多い理由も納得です。